fc2ブログ
直販パソコンメーカーの最新機種とキャンペーン情報をご紹介しています。
気になるスペックや情報はこちらのブログ内検索で
▼特 集▼

グラフィックスの「NVIDIA GeForce RTX」 シリーズと「NVIDIA RTX」 シリーズの違いについて New
プロフェッショナルGPUの最新NVIDIA ATX A2000 6GBと96GBメモリの比較製品レビュー New
レノボ14型マルチモードノートPC 有機ELディスプレイ表示が美しいYoga 770iの製品レビュー
レノボ13.3型新ブランドThinkPad Z13 Gen 1の製品レビュー 
レノボ動画作成可能なThinkPad X13 Gen 2ノートPC製品レビュー 
レノボAMD CPU搭載14型のIdeaPad Slim 550製品レビュー 
レノボ軽量ThinkPad X1 Nano の製品レビュー
Xeonプロセッサー搭載15.6型モバイルワークステーションThinkPad T15gの製品レビュー
IdeaPad Flex 550ノートPCを4K解像度で使う
メモリ 16GB、32GB、64GB 増設比較レビュー
最大動作周波数5.00GHzで動作のインテルCore i9-9900cpuベンチマーク
最大動作周波数4.90GHzで動作のインテル10510Ucpuベンチマーク
コストパに優れたインテルCore i5-8265U プロセッサー搭載ノートPC製品比較!
レノボ、HP、デル、マウスコンピューターのクリエイター向けノートPC製品比較!
レノボ15.6型軽量 ThinkPad P1とThinkPad X1 Extremeの製品比較!
レノボ 14型 ThinkPadノートPC 製品比較!
ワークステーションと 一般的なPCとの違?

▼新製品レビュー▼
 レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 マルチモードPCの
製品レビュー NEW
レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 レノボ13.3型ThinkPad Z13 Gen 1
 ノートPCの
製品レビュー NEW
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ16型IdeaPad Slim 560 Pro(16)
 ノートPCの
製品レビュー
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ13.3型ThinkPad X13 Gen 2
 ノートPCの製品レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
 レノボ14型IdeaPad Slim 550ノート PCの製品レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
ブログ全記事表示
最新掲載情報
割引クーポン情報
★最新割引クーポン情報★
<レノボ>
Lenovo Web 広告限定ストア

<パナソニック>
レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」

<富士通>
富士通 最新パソコンのお買い得情報はこちら>>>

<東芝>
東芝デジタル商品オンラインショップ Shop1048(Toshiba)

<NEC>
NECパソコンお買い得情報

プロフィール

adfujita

Author:adfujita
★ブログデザインをリニューアルしました。

>>このブログについて★
>>運営者情報★

レノボのIdeaPadシリーズ最強のパワーを搭載したIdeaPad Slim 560 Pro(16)ノートPCの製品レビューです。

16型液晶パネルは高解像度の2K(IPS液晶 (2560x1600ドット ) に、最大AMD Ryzen7 5800HプロセッサーとNVIDIA GeForce GTX 1650を搭載。

レビュー結果として非常に高いパワーを確認しました。



レビュー対応構成上位モデルAMD Ryzen7 5800Hプロセッサー+NVIDIA GeForce GTX 1650+16GB+高速大容量512GB SSD(M.2 2242, PCIe-NVMe)搭載モデル191,290円がwebクーポン割引58,311円OFFの132,979円(税込・送料込)で発売! 1月4日価格


ライン


製品レビューモデルの特長

IdeaPad Slim 560 Pro(16)

IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像

IdeaPad Slim 560 Pro(16) レビューモデルの主なスペック
 プロセッサー  AMD Ryzen7 5800Hプロセッサー
 8コア、16スレッド最大動作周波数4.40GHz
 グラフィックス  NVIDIA GeForce GTX 1650
 画面サイズ  16.0型 2K IPS液晶 (2560x1600ドット、約1,677万色
 16:10) 、光沢なし
 メモリ  16GB
 ハードディスク  512GB SSD PCIe NVMe


おすすめするレビューモデルIdeaPad Slim 560 Pro(16)の主な特長

①本体はの16型スリムベゼル液晶パネルは高解像度WQXGA液晶ディスプレイ(2560×1600ドット)でパネル比率が16:10により縦方向の情報量が多くなります。

②専用グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 1650を搭載。

③プロセッサーには、8コア、16スレッドの第4世代AMD Ryzen7 5800Hプロセッサーを搭載。

⑤インターフェースは、USB Type-C 3.1 、USB USB 3.0に対応。

ライン

INDEX


ライン

IdeaPad Slim 560 Pro(16) 

モバイルノートPC製品レビュー


↓ レビューモデルの液晶パネルは、高解像度WQXGA液晶ディスプレイ(2560×1600ドット)アクセプト比16:10に対応。
今までの主流である16:9の画面比率液晶パネルと違い、最近の傾向の縦方向が広い16:10の液晶パネルを採用で縦方向の情報量が多くなります。
レビューモデルの液晶パネルは、高解像度WQXGA液晶ディスプレイ(2560×1600ドット)アクセプト比16:10に対応。
今までの主流である16:9の画面比率液晶パネルと違い、最近の傾向の縦方向が広い16:10の液晶パネルを採用で縦方向の情報量が多くなります。


IPSディスプレイパネルはIPS仕様により横方向からもハッキリ認識される。
液晶パネルは、鮮やかな色彩発色で、特に赤色の鮮やかさと白の発色も綺麗だ。
IPSディスプレイパネルはIPS仕様により横方向からもハッキリ認識される。
液晶パネルは、鮮やかな色彩発色で、特に赤色の鮮やかさと白の発色も綺麗だ。

↓HD720p+IRカメラ(ThinkShutter搭載)。
内蔵カメラOFFの状態。
上部ベゼル上にある横長バーを左スライド)
Windows Helloの機能と組み合わせるとパスワードなしでの顔認証ログインが出来るようになる。
更に液晶パネル開閉と同時に電源ONになり素早くログイン出来る。

HD720p+IRカメラ(ThinkShutter搭載)。
内蔵カメラOFFの状態。上部ベゼル上にある横長バーを左スライド)
Windows Helloの機能と組み合わせるとパスワードなしでの顔認証ログインが出来るようになる。
更に液晶パネル開閉と同時に電源ONになり素早くログイン出来る。


↓天板部分。
天板部分


ライン


本体右側部。右から 4-in-1メディアカードリーダー、USB3.0×2。
本体右側部。右から 4-in-1メディアカードリーダー、USB3.0×2。

↓本体左側部。左から.電源ジャック、HDMI、USB3.1 Type-C、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック。
本体左側部。左から.電源ジャック、HDMI、USB3.1 Type-C、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック。



ライン


↓キーボードはLEDバックライト付で暗部での入力が楽に行える。
キーボードはLEDバックライト付で暗部での入力が楽に行える。

背面側面に、Dolby Audio機能のステレオスピーカーを配置
背面側面に、Dolby Audio機能のステレオスピーカーを配置


↓135Wの電源アダプター
135Wの電源アダプター。

↓14型IdeaPad Flex 550 14型との大きさ比較。
下がIdeaPad Slim 560 Pro(16)になります。
14型IdeaPad Flex 550 14型との大きさ比較。
下がIdeaPad Slim 560 Pro(16)になります。14型IdeaPad Flex 550 14型との大きさ比較。
下がIdeaPad Slim 560 Pro(16)になります。

左が14型IdeaPad Flex 550 14型。右がIdeaPad Slim 560 Pro(16)になります。
左が14型IdeaPad Flex 550 14型。右がIdeaPad Slim 560 Pro(16)になります。





ライン


ここからは、あくまでクリエイター目線で実際の動画編集や画像編集ソフトを使った結果をレビューしました

ベンチマーク
CINEBENCH CPUスコア AMD Ryzen7 5800Hプロセッサーのスコア。
ThinkPad X1 3の画像

ThinkPad X1 3の画像

CINEBENCH  CPUスコア
AMD Ryzen7 5800Hプロセッサー
4コア/8スレッド最大動作周波数4.40GHz

シングルコアスコア 1367pts
マルチコアスコア 11706pts


ライン
CrystalDiskMarkのスコア
IdeaPad Slim 560 Pro(16)

IdeaPad Slim 560 Pro(16)でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ512GB SSD)
高速SSD (PCIe NVMe M.2)接続ならではの読み込み3434.70のハイスコア。
ThinkPad X1 3の画像

ライン
3DMark 11のスコア

NVIDIA GeForce GTX 1650でのスコアP12786
インテル Iris Xe グラフィックスでのスコアP12786

3DMARK11スコア
 NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックス
3DMARK11スコアP12786


ライン
PC Mark 10のスコア
NVIDIA GeForce GTX 1650のスコア5793
NVIDIA GeForce GTX 1650のスコア5793。

PCMARK10スコア
 NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックス
PCMARK10スコア5793

PC Mark 8のスコア
NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックスのスコア4611
NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックスのスコア4611。

PCMARK8スコア
 NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックス
PCMARK10スコア4611


ライン

▼Adobe Photoshop CCの画像データ取込時間▼
Adobe Photoshop CCの画像データ取込時間▼

搭載ストレージPCIe NVMe512GB接続の超高速SSDとの連携により、下記64Mの画像データ124枚を、 一度に開くのに1分6秒になりました。高解像度の一眼レフカメラの読込、編集等もスムースに利用できました。

搭載ストレージPCIe NVMe512GB接続の超高速SSDとの連携により、下記64Mの画像データ124枚を、 一度に開くのに1分12秒と高速でした。高解像度の一眼レフカメラの読込、編集等がスムースに利用できました。

比較対象としてインテル最新Core i7-1160G7プロセッサー+Iris Xe グラフィックスとの比較も行いました。

Photoshop CCでの画像データ読込時間
 
NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックス+AMD  Ryzen 7 5800Hプロセッサー
 インテル Iris Xe グラフィックス+インテル Core i7-1160G7プロセッサー
64Mの画像データ124枚
一度に開くのに
1分6秒
64Mの画像データ124枚
一度に開くのに1分35秒



ライン




Adobe Premiere Pro CCのエンコード
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。

NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックス+AMD  Ryzen 7 5800Hプロセッサーでの1.74GBの4K動画データを、H264方式でエンコード時間48秒
インテル Iris Xe グラフィックス+インテル Core i7-1165G7プロセッサーでの1.74GBの4K動画データを、H264方式でエンコード時間1分24秒

Premiere Pro CCでのエンコードスコア
 NVIDIA GeForce GTX 1650グラフィックス+AMD Ryzen 7 5800Hプロセッサー
 インテル Iris Xe グラフィックス+インテル Core i7-1165G7プロセッサー
1.74GBの4K動画データ
H264方式でエンコード時間
48
1.74GBの4K動画データ
H264方式でエンコード時間
1分24秒


動画レビュータイトル

一眼レフカメラニコンD7500による4K画像のストリーミング。(4K環境でご覧になられる方は是非ご覧ください)





ライン



IdeaPad Slim 560 Pro(16)での
Adobe Premiere Proソフト利用 新型コロナウイルス「オミクロン株」 阻止
プロモーション動画制作検証
◇ここからは、Adobe動画映像制作ソフトのPremiere Proを使用した動画制作を、レビユーモデルを使用して検証しました。

※尚、この作品は既にレノボ製のワークステーションにて制作、販売済になります。したがって制作素材は既存のデータを利用して、動画レイアウト、レンダリングとエンコードを検証しました。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。
↑◇Adobe Premiere Proでの編集画面。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。 アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。
◇↑背景用レイヤーにコロナウイル
「静止画」と回転する動画を複数配置。
◇↑次に画面下から上に上昇する人体イラストを配置。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。 アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。
◇↑次に下側に3D化した
「Omicron Variant」 ロゴ文字を配置。
◇↑次にマスクイラストを配置。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。 アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。
◇↑人体イラスト顔部分にマスクを配置。「Omicron Variant」 ロゴをブリンクさせる。更にAfter Effectsで作成した背景にドットが手前に迫るイメージ動画を挿入。 ◇↑After Effectsで作成したコロナウイルスを人体顔に吸い込ませるが、マスクで阻止。
Mask wearの文字をブリンク表示。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。
◇↑完成イメージ図
◇↑完成動画再生 
◇この作品は、Adobe StockとPIXTAにて販売中。
※著作権は筆者にありますので、無断使用は禁止させて頂きます。
販売サイトはこちらから
https://stock.adobe.com/stock-photo/id/474885018
https://pixta.jp/footage/82114276
↓IdeaPad Slim 560 Pro(16)まとめ


Premiere Proのソフトは、以前は一般的なCPU内蔵グラフィックスモデルでは正常に動作しない位重いソフトでした。制作中に、画像配置しながらその都度レンダリングして動作確認をしていますが、データが重くなるほどレンダリング時間がかかります。

当然普段使用しているデスクトップ型ワークステーション「ThinkStation P330 Tower」と比較すると、総合的な能力の違いは歴然としていますが、専用グラフィックスを搭載している効果もありますが、動画制作の比較を体感的に感じた結果は、遜色ない素晴らしい結果になりました。

液晶画面16:10の広い画面は、Premiere Proのように素材を重ねて配置する事により、縦方向が広くなった分画面スクロールをしなくても表示出来るのは作業効率のスピード化につながります。

今までもAMD製品の性能の良さは知られていますが、今回の動画制作によりその性能の高さが実証出来ました。

私のレビュー方法は、ベンチマークソフトのスコアだけに頼る方法だけでなく、実際に制作をして得た結果をお伝えする事に重点をおいた方法にしております。

 更に販売価格がレビューモデルの最高性能仕様でも、13万円台とコストパフォーマンスに優れたパソコンになります。





ライン



レノボIdeaPad Slim 560 Pro(16)レビューモデルの主なスペック
cpu

Windows 10 Home (64bit)、Windows 11 Pro (64bit)

カスタマイズ  
cpu
第4世代AMD Ryzen7 5800Hプロセッサー
 8コア、16スレッド最大動作周波数4.40GHz
カスタマイズ
gpu
NVIDIA GeForce GTX 1650
カスタマイズ
メモリ
16GB  DDR4-3200 SDRAM
カスタマイズ  
ストレージ
512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
カスタマイズ
dvdドライブ  
カスタマイズ  
dvdドライブ

LEDバックライト付 16.0型 WQXGA IPS液晶
(2560x1600ドット、約1,677万色、16:10) 、光沢なし

カスタマイズ  


最新の販売価格は下記リンクで確認ください。

購入はこちらからIdeaPad Slim 560 Pro(16)

関連記事
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://webcreation.blog.fc2.com/tb.php/2511-8a4e707a
LenovoノートPC
 レノボノートPC 新製品
 14型ThinkBook 14 Gen 5
lenovo-laptops-thinkbook-14-gen-5-intel-gallery-1.jpg
 コストパフォーマンス抜群のノートPC
 14型ThinkPad X1 Carbon Gen 11
lenovo-thinkpad-x1-carbon-gen-11-14-intel-pdp-gallery-1.png
 ThinkPadシリーズフラグシップノートPC
 Yoga Pro 7i Gen 8 14.5型
Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
 Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
動画編集レビュー
 IdeaPad Slim 560 Proを利用した
 Adobe動画編集ソフト利用レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー

 ThinkPad X13 Gen 2を利用した
 Adobe動画編集ソフト利用レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
レノボ週末クーポン

毎週更新の
★お得なレノボ週末クーポン情報

レノボ週末クーポン情報

平日ナイトクーポン
★22時から翌朝までのクーポン割引

ナイトクーポン情報

パソコンセキュリテー
シマンテックストア
無料ウイルス対策ソフト
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
★Twitterにて最新情報を随時つぶやいています。
TwitterアカウウトPC_fujiフォロー宜しくお願いします。
周辺機器製品レビュー
★Lenovo New
指紋センサー生体認証USBマウス
指紋センサー生体認証USBマウス
★ThinkPad
65W スリム ACアダプター

★27型4KIPS対応
新型Dell P2715Qモニター

★NVIDIA Quadro K2200
グラフィックスカード 

★NVIDIA Quadro K620
グラフィックスカード 

★ThinkPad アクティブ・バックパック

★23.8型フルHD IPSモニター
新型Dell U2414Hモニター
x1_carbon