fc2ブログ
直販パソコンメーカーの最新機種とキャンペーン情報をご紹介しています。
気になるスペックや情報はこちらのブログ内検索で
▼特 集▼

グラフィックスの「NVIDIA GeForce RTX」 シリーズと「NVIDIA RTX」 シリーズの違いについて New
プロフェッショナルGPUの最新NVIDIA ATX A2000 6GBと96GBメモリの比較製品レビュー New
レノボ14型マルチモードノートPC 有機ELディスプレイ表示が美しいYoga 770iの製品レビュー
レノボ13.3型新ブランドThinkPad Z13 Gen 1の製品レビュー 
レノボ動画作成可能なThinkPad X13 Gen 2ノートPC製品レビュー 
レノボAMD CPU搭載14型のIdeaPad Slim 550製品レビュー 
レノボ軽量ThinkPad X1 Nano の製品レビュー
Xeonプロセッサー搭載15.6型モバイルワークステーションThinkPad T15gの製品レビュー
IdeaPad Flex 550ノートPCを4K解像度で使う
メモリ 16GB、32GB、64GB 増設比較レビュー
最大動作周波数5.00GHzで動作のインテルCore i9-9900cpuベンチマーク
最大動作周波数4.90GHzで動作のインテル10510Ucpuベンチマーク
コストパに優れたインテルCore i5-8265U プロセッサー搭載ノートPC製品比較!
レノボ、HP、デル、マウスコンピューターのクリエイター向けノートPC製品比較!
レノボ15.6型軽量 ThinkPad P1とThinkPad X1 Extremeの製品比較!
レノボ 14型 ThinkPadノートPC 製品比較!
ワークステーションと 一般的なPCとの違?

▼新製品レビュー▼
 レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 マルチモードPCの
製品レビュー NEW
レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 レノボ13.3型ThinkPad Z13 Gen 1
 ノートPCの
製品レビュー NEW
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ16型IdeaPad Slim 560 Pro(16)
 ノートPCの
製品レビュー
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ13.3型ThinkPad X13 Gen 2
 ノートPCの製品レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
 レノボ14型IdeaPad Slim 550ノート PCの製品レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
ブログ全記事表示
最新掲載情報
割引クーポン情報
★最新割引クーポン情報★
<レノボ>
Lenovo Web 広告限定ストア

<パナソニック>
レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」

<富士通>
富士通 最新パソコンのお買い得情報はこちら>>>

<東芝>
東芝デジタル商品オンラインショップ Shop1048(Toshiba)

<NEC>
NECパソコンお買い得情報

プロフィール

adfujita

Author:adfujita
★ブログデザインをリニューアルしました。

>>このブログについて★
>>運営者情報★

レノボから新発売された8コアCPUに高性能グラフィックス搭載2in1方式14型ノートPC IdeaPad Flex 550の製品レビューです。

IdeaPad Flex 550レビューモデルは、14型サイズ2in1方式
狭いベゼル液晶を搭載。最新の8コアAMD Ryzen 7 4700U CPUに高性能なRadeon グラフィックスを採用。フルスペック最上位モデルでもクーポン利用7万円台で購入できる低価格が魅力です。

レビューモデルスペックは、最大動作周波数4.10GHzで動作のAMD Ryzen 7 4700U
( 2.00GHz~4.10GHz
4MB 8コア、8スレッド )に、AMD Radeonグラフィックス、512GB SSD (PCIe NVMe/M.2)と16GBメモリを搭載。

追記=CINEBENCH CPUスコアを追記しました。
評判通りの高いスコアになり特にマルチコアスコアが優れている。
販売価格7万円台のIdeaPad Flex 550最上位モデルの画面解像度を、4K(3840×2160ドット)に設定したレビュー記事を追加しました。

▼INDEX▼
製品画像 ■インターフェース ■Privacy Shutter機能  ■オーディオ
ベンチマーク ■映像編集  ■まとめと購入  4K解像度

IdeaPad Flex 550の製品レビュー


↓ 液晶パネルは狭いベゼルの14型FHD(1280×1080ドット)IPS光沢ありマルチタッチ対応(10点)仕様。色はきれいに表示されています。
液晶パネルは狭いベゼルの14型FHD(1280×1080ドット)IPS光沢ありマルチタッチ対応(10点)仕様。


↓IPSにより広い視野角の液晶パネル。
IPSにより広い視野角の液晶パネル

↓タブレットモード。
タブレットモード

↓スタンドモード。
スタンドモード

↓カラーは落ち着いた色調のプラチナグレー色。
ラーは落ち着いた色調のプラチナグレー色。


ライン


追記 4K解像度で画面領域を拡大して作業効率をアップできます。
IdeaPad Flex 550はフルHD(1920×1080ドット)が標準仕様になりますが、
CPU内蔵AMD Radeonグラフィックスは、最大4K解像度(3840×2160ドット)まで設定可能。

↓ディスプレイ設定画面。
ディスプレイ設定画面。

ディスプレイ設定画面。


電子書籍のテキストを4K解像度にして2倍に拡大した表示。
ディスプレイの表示能力も問題ないレベル。

電子書籍のテキストを4K解像度にして2倍に拡大した表示。

1画面に4Kの広い画面領域でネット画面を2列にしても余裕の表示。
1画面に4Kの広い画面領域でネット画面を2列にしても余裕の表示。


ライン


webカメラからのプライバシーを守るPrivacy Shutter機能
液晶パネルのアルミフレーム部分に装着されていますので、小さくわかりづらかった。
スライドカメラカバーは閉じてるとカメラ部分が赤く表示されます。

webカメラからのプライバシーを守るPrivacy Shutter機能。


ライン

↓本体右側部。右からUSB 3.0×24-in-1メディアカードリーダー、電源ボタン。
本体右側部。右からUSB 3.0×2、4-in-1メディアカードリーダー、電源ボタン

↓本体左側部。左から電源コネクタ、HDMI、 USB3.0 Type-C (PD 対応)、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック
本体左側部。左から電源コネクタ、HDMI、 USB3.0 Type-C (PD 対応)、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック

↓大きなタッチパッドにキーボードの押し加減は指にフィットして使いやすい。
キーボード右にはタッチ式指紋リーダーと左右にステレオスピーカーインテル ハイデフィニション・オーディオ (Dolby Audio対応)を搭載。
大きなタッチパッドにキーボードの押し加減は指にフィットして使いやすい。

画面トップ↑
↓キーボードは2段階調節できるLEDバックライト付で暗部での入力が楽に行える。
バックライトONの状態で使わないと自動的に消灯、触ると再度自動点灯する。
キーボードは2段階調節できるLEDバックライト付で暗部での入力が楽に行える。

↓背面。
背面

Lenovo VANTAGEによる便利な機能。
ノートPCを開くと同時に電源が入る「開いてブート」機能。他にPCの状態チェックや保証期間、マイク設定、オーディオ設定などが行えるツールになります。
Lenovo VANTAGEによる便利な機能。


IdeaPad Flex 550
IdeaPad Flex 550

ライン


ベンチマーク
ThinkPad X1 Carbon(2019)搭載インテルCore i7-10510UプロセッサーとAMD Ryzen 7 4700Uプロセッサーの比較になります。
ライン

↓CrystalDiskMark7でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ512GB SSD)
高速SSD (PCIe NVMe M.2)接続ならではの読み込み2237.70のハイスコア。
※参考までにフラグシップモデルの
ThinkPad X1 Carbon(2019)では3243.53のハイスコアになります。
レノボフラグシップモデル14型ノートPC ThinkPad X1 Carbon(2019)の製品レビュー

ThinkPad X1 Carbon(2019)でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ512GB SSD)
高速SSD (PCIe NVMe M.2)接続ならではの読み込み3243.53のハイスコア。

CrystalDiskMark6でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ512GB SSD)

CINEBENCH CPUスコア AMD Ryzen 7 4700Uプロセッサーのスコア。
評判通りの高いスコアになり特にマルチコアスコアが優れている。
CINEBENCH CPUスコア AMD Ryzen 7 4700Uプロセッサーのスコア。

CINEBENCH CPUスコア AMD Ryzen 7 4700Uプロセッサーのスコア。

CINEBENCH  CPUスコア
AMD Ryzen 7 4700U
8コア/8スレッド(2.00GHz-4.10GHz, 4MB
シングルコアスコア 1148pts
マルチコアスコア 6588pts


3DMark 11のスコア
↓AMD Ryzen 7 4700U+Radeon GPUでの3DMark 11の高いスコアP5206
レノボフラグシップモデル14型ノートPC ThinkPad X1 Carbon(2019)の製品レビュー

インテルCore i7-10510U+インテルUHD グラフィックスでの3DMark 11のスコアP2025
3DMark 11のスコアP2025。


PC Mark 8のスコア
AMD Ryzen 7 4700U+Radeon GPUでのPC Mark 8の高いスコア4187
レノボフラグシップモデル14型ノートPC ThinkPad X1 Carbon(2019)の製品レビュー

ベンチマークソフトPC Mark 8でのスコア3528
インテルCore i7-10510U+インテルUHD グラフィックスでのPC Mark 8のスコア3528!

ベンチマークソフトPC Mark 8でのスコア3528。

画面トップ↑



Adobe Premiere Pro CCのエンコード
↓アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC 2020年版版でのエンコード作業。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC 2019年版版でのエンコード作業。

↓450MのFHD動画データを、AMD Ryzen 7 4700U+Radeon GPUでのH264方式でエンコード時間1分50秒 8コアCPUのコア数により下記インテル製より大幅にエンコード作業が短縮。 動画エンコードはコア数の多いほど有利になります。

↓450MのFHD動画データを、インテルCore i7-10510U+インテルUHD グラフィックスでのH264方式で
エンコード時間3分20秒個人レベルで利用するには十分使えます。

Adobe Premiere ProでのフルHDエンコード画面。
450Mの動画データを、H264方式でエンコード時間3分20秒

4K動画エンコード時間
次に、4Kデータのエンコードについて検証しました。
1.3Gの4K動画データを、AMD Ryzen 7 4700U+Radeon GPUでのH264方式でエンコード時間1分30秒
YouTubeストリーミング等での短時間4K配信データのエンコードも十分に対応できる事が実証出来ました。

※但し、動画の中でエフェクトや色の設定等を利用して編集を行うには、その都度レンダリングを行いながら制作
になります。
そのレンダリングに関しては、残念ながらグラフィックス性能に依存されますので時間がかかります。

一般的に性能比較においてエンコード時間等が重要視されがちですが、エフェクト、色の設定、レンダリング等制作過程での制作時間の速さも重要になります。

余談になりましたが、IdeaPad Flex 550での動画制作については、個人レベルでの動画編集をSNSにて発信するには十分使えるコスパに優れたパソコン性能になります。

Adobe Premiere Proでの4Kエンコード画面。
Adobe Premiere Proでの4Kエンコード画面

Adobe Photoshop CCの画像データ取込時間
Adobe Photoshop CCの画像データ取込時間▼

↓搭載ストレージPCIe NVMe512GB接続の超高速SSDとの連携により、下記64Mの画像データ124枚を、 一度に開くのに1分12秒と高速でした。高解像度の一眼レフカメラの読込、編集等がスムースに利用できました。

搭載ストレージPCIe NVMe512GB接続の超高速SSDとの連携により、下記64Mの画像データ124枚を、 一度に開くのに1分12秒と高速でした。高解像度の一眼レフカメラの読込、編集等がスムースに利用できました。

Adobe Photoshop CCでのCamera Rawフィルター機能画面。
アンダー気味に撮影したRawデータを修正なしで現像した状態。

レノボフラグシップモデル14型ノートPC ThinkPad X1 Carbon(2019)の製品レビュー

高級一眼レフカメラに搭載されているRawデータの現像もストレスなく出来ました。

↓Adobe Photoshop CCでのCamera Rawフィルター機能画面。
アンダー気味に撮影したRawデータを修正して現像適正化した状態。

レノボフラグシップモデル14型ノートPC ThinkPad X1 Carbon(2019)の製品レビュー


ライン


レノボIdeaPad Flex 550レビューモデル性能まとめ

レノボIdeaPad Flex 550は、8コアプロセッサーに高性能グラフィックスを搭載。
ベンチマークの通りインテル製のUHD グラフィックスグラフィックス性能
より3DMark 11でのAMD Radeon グラフィックス性能が倍以上の優れた結果になりました。

私は普段の動画制作にレノボワークステーションThinkStation P330 Tower(スペック 第9世代インテルCore i9-9900プロセッサー(8コア、16スレッド最大動作周波数5.00Ghz)+ NVIDIA Quadro P2200 5GB+32GBメモリ(DDR4 2666MHz) +512GB SSD (PCIe NVMe M.2)接続)を利用していますが、Flex 550の高いグラフィックス性能によりサブ機として外出時の動作確認などに使える事を確証しました。

更にプロセッサーについても、インテルCore i7-10510Uプロセッサーの4コアよりコア数の多い8コアのAMD Ryzen 7 4700Uがマルチタスクや動画エンコードでも高い性能が発揮されました。

14型サイズの液晶画面は4辺の狭いベゼルにより画面一杯に画面が表示される2in1方式マルチモードながら重さも1.5kgと軽量の薄型スタイリッシュモデルになります。

他にも、webカメラからのハッキングを防ぐプライバシーシャッターに、指紋認証機能など高性能モデルに搭載の機能も採用されています。

レビューモデルのCPUは、最新のAMD Ryzen 7 4700Uプロセッサー(最大動作周波数4.10GHz、8コア8スレッド)を搭載。
動画エンコードのベンチマークでもAMDの8コア数がインテルの4コアに差を付けた結果になりました。

※CPUに使われる半導体のプロセスでもインテルの14 nmに対してすでにAMDは7 nmにて製造しています。(訂正ですが最新の第10世代インテル Core i7-1065G7プロセッサーシリーズでは10
nmにて製造)

メモリは最大容量16GBの高速 DDR4-3200 SDRAM (オンボード)の固定になり、増設は不可になります。

ストレージは、高速 (PCIe NVMe M.2)仕様の512GB SSDを搭載。
ベンチマークスコアが高速SSD512GB (PCIe NVMe M.2)接続ならではの読み込み2237.70のスコアを記録。

※さすがにフラグシップノートPC ThinkPad X1 Carbon(2019)搭載の読み込み3243.53のハイスコアには及びません。

サウンドは、本体キーボード左右にあるステレオスピーカーのインテルハイデフィニション・オーディオ (Dolby Audio対応)でクオリティの高いサウンドを再現。

インターフェースは、USB 3.0、Type-C USB3.0 (Power Delivery対応)等を搭載。
※電源は、付属の電源プラグから供給できますが、Type-C USB3.0からも供給できます。

レノボ IdeaPad Flex 550レビューモデルは、レビュー検証により高性能GPUによりクリエイティブ作業もこなす薄型軽量の2in1方式マルチモードノートパソコンになります。

レノボIdeaPad Flex 550レビュー製品の主なスペック

cpu

Windows 10 Home 64bit

カスタマイズ  
cpu
AMD Ryzen 7 4700Uプロセッサー
8コア/8スレッド(2.00GHz-4.10GHz, 4MB
カスタマイズ
gpu
AMD Radeon グラフィックス
カスタマイズ
メモリ
16GB DDR4-3200 SDRAM (オンボード)
カスタマイズ  
ストレージ
512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
カスタマイズ  
dvdドライブ  
カスタマイズ  
dvdドライブ
LEDバックライト付 14.0型 FHD IPS液晶 (1920x1080ドット約1,677万色) 、マルチタッチ対応(10点)、光沢あり
カスタマイズ  

販売価格は下記リンクで確認ください。

購入はこちらからIdeaPad Flex 550(14)

画面トップ↑

関連記事
2021/02/20 20:00 レビュー TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://webcreation.blog.fc2.com/tb.php/2457-e51f369f
LenovoノートPC
 レノボノートPC 新製品
 14型ThinkBook 14 Gen 5
lenovo-laptops-thinkbook-14-gen-5-intel-gallery-1.jpg
 コストパフォーマンス抜群のノートPC
 14型ThinkPad X1 Carbon Gen 11
lenovo-thinkpad-x1-carbon-gen-11-14-intel-pdp-gallery-1.png
 ThinkPadシリーズフラグシップノートPC
 Yoga Pro 7i Gen 8 14.5型
Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
 Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
動画編集レビュー
 IdeaPad Slim 560 Proを利用した
 Adobe動画編集ソフト利用レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー

 ThinkPad X13 Gen 2を利用した
 Adobe動画編集ソフト利用レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
レノボ週末クーポン

毎週更新の
★お得なレノボ週末クーポン情報

レノボ週末クーポン情報

平日ナイトクーポン
★22時から翌朝までのクーポン割引

ナイトクーポン情報

パソコンセキュリテー
シマンテックストア
無料ウイルス対策ソフト
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
★Twitterにて最新情報を随時つぶやいています。
TwitterアカウウトPC_fujiフォロー宜しくお願いします。
周辺機器製品レビュー
★Lenovo New
指紋センサー生体認証USBマウス
指紋センサー生体認証USBマウス
★ThinkPad
65W スリム ACアダプター

★27型4KIPS対応
新型Dell P2715Qモニター

★NVIDIA Quadro K2200
グラフィックスカード 

★NVIDIA Quadro K620
グラフィックスカード 

★ThinkPad アクティブ・バックパック

★23.8型フルHD IPSモニター
新型Dell U2414Hモニター
x1_carbon