fc2ブログ
直販パソコンメーカーの最新機種とキャンペーン情報をご紹介しています。
「プロモーション」気になるスペックや情報はこちらのブログ内検索で
▼新製品レビュー▼
  レノボ14型 Yoga 9i Gen 8(インテル)
   の
製品レビュー NEW
液晶パネルは4辺狭いベゼルの14.0型 2.8K OLED (最大10.74億色の有機ELディスプレイ) (2880×1800ドット)マルチタッチ10点光沢あり仕様。
  レノボ14型IdeaPad Flex 5 Gen 8(AMD)
   の
製品レビュー 
レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 マルチモードPCの
製品レビュー 
レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 レノボ13.3型ThinkPad Z13 Gen 1
 ノートPCの
製品レビュー 
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ16型IdeaPad Slim 560 Pro(16)
 ノートPCの
製品レビュー
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ13.3型ThinkPad X13 Gen 2
 ノートPCの製品レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
ブログ全記事表示
最新掲載情報
割引クーポン情報
★最新割引クーポン情報★
<レノボ>
Lenovo Web 広告限定ストア

<パナソニック>
レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」

<富士通>
富士通 最新パソコンのお買い得情報はこちら>>>

<東芝>
東芝デジタル商品オンラインショップ Shop1048(Toshiba)

<NEC>
NECパソコンお買い得情報

プロフィール

adfujita

Author:adfujita
★ブログデザインをリニューアルしました。

>>このブログについて★
>>運営者情報★

レノボからミニタワー型のワークステーションThinkStation P330 Towerの製品レビューです。

製品レビューモデルの特長

前世代より大幅に小型化した筐体に、第9世代インテルCore i9-9900プロセッサー(8コア、16スレッド最大動作周波数5.00Ghz)を搭載。

グラフィックスにはプロフェッショナルGPUの最新NVIDIA Quadro P2200 5GBを搭載。

ストレージには超高速の(PCIe NVMe M.2)接続512GB SSDを搭載。

レノボ ThinkStation P330 Tower レビューモデルのスペックです。
第9世代インテルCore i9-9900プロセッサー(8コア、16スレッド最大動作周波数5.00Ghz)+ NVIDIA Quadro P2200 5GB+32GBメモリ(DDR4 2666MHz) +512GB SSD (PCIe NVMe M.2)接続。

ThinkStation P330 Tower製品レビュー

ライン

おすすめするThinkStation P330 Towerレビューモデルの主な特長

小型化された本体筐体は、前世代のThinkStation P300 Towerより幅で10㎜、奥行きで100㎜小型になりました。
これによりデスクに置く場合などに省スペースで可能に。

ThinkStation P330 Towerは幅広いカスタマイズが可能ですが、今回のレビューモデルのスペックは実際に4K動画やRAW画像の現像編集、デザイン作業に向けた構成になっています。

今も使用している前世代ワークステーションThinkStation P300 Tower(インテル Xeon プロセッサー E3-1271 v3 (最大4.00GHz)4コア、8スレッド+32GBメモリ+NVIDIA QuadroM2000 4GB+2TB SSHD×2 4TB ストライピング(RAID 0)を利用していましたが、
上記ThinkStation P300 Towerより更に高速に4K動画等の編集作業をする為、購入金額を30万以下に抑える条件としてCPUをXeon プロセッサーからインテルCore i9-9900プロセッサー(8コア、16スレッド最大動作周波数5.00Ghz)に変えました。

動画編集はコア数の多いほど有利になる動画エンコード等が高速に処理出来ます。

価格差は同じ(8コア、16スレッド最大動作周波数5.00Ghz)のXeon プロセッサー E3-1271 v3とインテルCore i9-9900プロセッサー+メモリーを含めて約8万円程インテルCore i9-9900プロセッサー構成が安くなりました。

※Xeon プロセッサーはメモリーにエラー訂正機能があるECC方式になり、安定性ではインテルCoreシリーズより優れているとされていますが
その分当然価格も高くなります。

グラフィックスは前世代のミドルクラスNVIDIA QuadroM2000 4GB(CUDAコア768基コア 4GB)に対して、スペックアップした最新NVIDIA Quadro P2200 5GB(CUDAコア1280基コア 5GB 8K対応)を搭載。 最大4K液晶モニターによる10億色以上の表示による幅広い色域と正確な色表現が可能になります。

ストレージは、起動ドライブには高速の(PCIe NVMe M.2)規格の512GB SSDを搭載。CrystalDiskMark7でのストレージベンチマークスコア読み込み3424.46のハイスコアを記録。データ記録には2TBのHDDを搭載。

ワークステーション等の高性能PCでは、RAID 0ストライピング方式が利用でき、更なる高速化が可能に。
RAID 0ストライピング方式は、2台のSSDに分散して読み書きする為、理論上倍近い速さになる。

IBM時代から受け継がれてきた信頼性は、レノボになっても高い信頼性を継承。

ライン

▼INDEX▼
製品画像 ■本体内部  ■大きさ比較  ■ベンチマーク 
性能まとめ  ■購入

ライン

↓ レビューモデルの本体デザイン。黒ベースにLenovoのロゴベースの赤が映える。
レビューモデルの本体デザイン。黒ベースにLenovoのロゴベースの赤が映える。


ThinkStation P330 Tower

↓前面は、オプティカルドライブやメディアカードリーダー、インターフェース等が縦位置で配置。
黒色の筐体にレノボ製品特長の赤色がDVDスーパーマルチドライブ前面ロゴべーズに表示。


更に前面のLenovoロゴ文字のiがLEDで赤く点灯する。
前面は、オプティカルドライブやメディアカードリーダー、インターフェース等が縦位置で配置。


前面カバーを外した状態。
前面カバーを外した状態。


↓背面部分。PCIスロットは4つともカスタマイズで利用中。
上から1段目(グラフィックスボード)2段目(USB3.1 Type-A x2)3段目(USB3.1 Type-C Gen1×2)4段目(USB2.0 Type-A x2)
背面部分。PCIスロットは4つともカスタマイズで利用中。

↓本体左側面カバーを外した状態。正面カバーも外せる。
本体左側面カバーを外した状態。正面カバーも外せる。

本体筐体カバーを外した状態で、HDDを収納する部分が外側に開く。
これにより収納スペースの奥行きが狭まりコンパクト化が可能に。

本体筐体カバーを外した状態で、HDDを収納する部分が外側に開く。

↓天板部分。
天板部分。

↓中央にP2200グラフィックスボード。
ThinkStation P330 Tower

↓中央白い長方形のヒートシンク部分の下にPCIe NVMe/M.2 512GBを搭載 。
中央白い長方形のヒートシンク部分の下にPCIe NVMe/M.2 512GBを搭載 。

下部分のボックスが電源ユニット部分(カスタマイズで250Wから400Wに変更)将来的に上位のグラボの利用を踏まえてカスタマイズ。
下部分のボックスが電源ユニット部分(カスタマイズで250Wから400Wに変更)将来的に上位のグラボの利用を踏まえてカスタマイズ。


ライン


画面トップ↑

前世代との大きさ比較
↓前世代P300P330の大きさ比較。
左側がThinkStation P330、右側がThinkStation P300。
P330が165㎜、P300が175㎜。高さは共に328㎜
前世代P300とP330の大きさ比較。

左側がThinkStation P330、右側がThinkStation P300。
左側がThinkStation P330、右側がThinkStation P300。


上がThinkStation P330、下がThinkStation P300。
奥行き P330が310㎜、P300が410㎜。
上がThinkStation P330、下がThinkStation P300。

画面トップ↑
ライン


レノボ ThinkStation P330 Tower レビューモデル
レノボ ThinkStation P330 Tower レビューモデル
画面トップ↑
ライン

ベンチマーク
CINEBENCH CPUスコア 第9世代インテルCore i9-9900プロセッサーのスコア。
シングルコアスコア 1266pts /マルチコアスコア 8659pts


↓CrystalDiskMark7でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ512GB SSD)
高速SSD (PCIe NVMe M.2)接続ならではの読み込み3424.46のハイスコア。
※上記スコアは、かなり高性能なSSDになります。
CrystalDiskMark7でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ512GB SSD)


3DMark 11のスコア
↓3DMARK11では専用GPUのNVIDIA Quadro P2200 5GB グラフィックスがP13594の高いスコア。
3DMark 11のスコアP13594
3DMARK11では専用GPUのNVIDIA Quadro P2200 5GB グラフィックスがP13594の高いスコア。


PC Mark 8のスコア
ベンチマークソフトPC Mark 8でのスコア4509
ベンチマークソフトPC Mark 8でのスコア4509。


VRMARKのスコア
公式的には非対応のNVIDIA Quadro P2200 5GBグラフィックスによるベンチマークソフトVRMARKでのスコア5649を記録。
公式的には非対応のNVIDIA Quadro P2200 5GBグラフィックスによるベンチマークソフトVRMARKでのスコア5649を記録。


Adobe Premiere Pro CCのエンコード
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。

1.74GBの4K動画データを、H264方式でエンコード時間32秒
動画エンコード作業では、CPUのコア数が多いほど有利になるが、4Kの重いデータもストレスなく作業ができました。
※経験上、Adobe Premiere Pro動画編集ソフトは、Adobe製品の中でも重く、パソコンの能力が高くないとスムースに使うことができません。
この Premiere Proを使い重い4Kデータを32秒台でエンコード作業ができる事は、一つにはコア数の多い第9世代インテルCore i9-9900プロセッサー(8コア、16スレッド最大動作周波数5.00Ghz)
の要因でもあります。

比較対象として前世代ThinkStation P300 Tower搭載のインテルXeon プロセッサーE3-1271 v3(4コア、8スレッド最大4.00GHz)では、1分09秒と倍以上かかりました。
アドビ映像編集ソフトAdobe Premiere Pro CC でのエンコード作業。

動画レビュータイトル

一眼レフカメラニコンD7500による4K画像のストリーミング。(4K環境でご覧になられる方は
是非ご覧ください)


Premiere Proの編集機能で、動画のブレを軽減するエフェクト(ワープスタピライザー)と言う機能があります。
その際、バックグランドで分析したのちスタビライズを行うのにパソコン側の能力が高いほど短時間で実行できます。
ThinkStation P330 Towerでの作業時間(データ量約515M)は約1分52秒かかりました。

比較対象として筆者が今も使用している前世代デスクトップ型ワークステーション(ThinkStation P300 Tower)では約2分10秒程になります。
P330との時間差18秒ですが、
当然P330の方がCPUとGPU等の能力が高いわけでこの差が出たわけですが、 P300のスコアでもまだまだ十分使えるワークステーションになります。

※比較対象の前世代ワークステーション ThinkStation P300 Towerのスペック
OS:Windows 10 Pro 64bit
プロセッサー:インテル Xeon プロセッサー E3-1271 v3 (最大4.00GHz)4コア、8スレッド。
グラフィックス:NVIDIA QuadroM2000 
メモリー:ECC対応8GB ECC PC3 1600MHz UDIMM×4 計32GB
ストレージ:2TB SSHD×2 4TB ストライピング(RAID 0) USB3.0 外付けHDD2TB 自作カスタマイズmSATA 3 M.2 128GB SSD
光学ドライブ:スリムスーパーマルチドライブ
電源:450W


バックグランドで分析中画面。
バックグランドで分析中画面。

上記分析後に自動でスタビライズ中の画面。
上記分析後に自動でスタビライズ中の画面。


Adobe Photoshop CCの画像データ取込時間
Adobe Photoshop CCの画像データ取込時間

搭載ストレージPCIe NVMe512GB接続の超高速SSDとの連携により、下記64Mの画像データ124枚を、 一度に開くのに1分02秒と高速でした
搭載ストレージPCIe NVMe512GB接続の超高速SSDとの連携により、下記64Mの画像データ124枚を、 一度に開くのに1分28秒と高速でした。


Adobe Lightroom Classic CCのRAWデータ現像時間
Adobe Lightroom Classic CCのRAWデータ現像時間

↓25.9M×70枚(1.8GB)のRAWデータ(自動補正、350dpi光沢紙)の現像作業時間。
1分10秒。 こちらもストレスなく作業が行えた。

25.9M×70枚(1.8GB)のRAWデータ(自動補正、350dpi光沢紙)の現像作業時間。


画面トップ↑
ライン

レノボ ThinkStation P330 Tower レビューモデルの性能まとめ

レノボ ThinkStation P330 Tower最大の特徴は、前世代より大幅に小型化した筐体に、レビューモデル搭載の最大8コア、16スレッド最大動作周波数5.00GHzで動くインテルCore i9-9900プロセッサーと、更にプロフェッショナルプロセッサーXeon プロセッサー E3-1271 v3も選択可能。

グラフィックスには、ミドルクラスの専用グラフィックスNVIDIA Quadro P2200 5GBグラフィックスを搭載。
価格と性能とコストパフォーマンスに優れており、CADから動画編集、写真現像、デザイン制作に対応できます。

4K(3840 × 2160)、8K(7680 × 4320)の高解像度に対応と10億色表示が可能。10億色表示には画像編集ソフトのAdobe Photoshop等で、モードを32bit設定の対応により表示が可能になります。

Adobeの動画編集ソフトPremiere Pro CCによる、重い4Kデータ(約1.70GB)のエンコードが32秒の高速は、8コア、16スレッドのインテルCore i9-9900プロセッサーNVIDIA Quadro P2200 5GBグラフィックスの相乗効果によるものと思われます。

ワークステーションとしての拡張性は、最大2基のグラフィックスボード、2基の高速SSD (PCIe NVMe M.2)とHDD(SATA)に(RAID 0,1,5,10)等。メモリは最大128GBまで搭載可能。

インターフェースは、USB 3.0 、USB 3.1、USB Type-C 、Thunderbolt3等。

レノボ ThinkStation P330 Towerは上記レビューの通り、価格と性能とコストパフォーマンスに優れたデスクトップ型ワークステーションになります。

主なスペックとレビュースコア。
※画像クリックで大画面に切り替わります。
主なスペックとレビュースコア。
最新の販売価格は下記リンクで確認ください。
購入はこちらからThinkStation P330 Tower

画面トップ↑
関連記事
スポンサーサイト



2020/06/02 21:30 ワークステーション TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://webcreation.blog.fc2.com/tb.php/2438-71811720
レノボ周辺機器新製品情報
NVIDIA RTX 6000 Ada世代GPU新発売!
HPからHP Z8 G5 WorkstationにNVIDIA RTX 6000 Ada世代 4基搭載モデルが新発売!4基の内3台半額&1台おまけ キャンペーン開催中!
ComfyUIをデスクトップワークステーションで画像生成した際のタスクマネージャー


ThinkVision P49w-30(49型/5120×1440 /IPS/USB-C)
ThinkVision P49w-30 
49型ウルトラワイドカーブモニター新発売!
DQHD 最大5120x1440解像度最大10.7億色
Thunderbolt 4 対応
25778079678_P49w-30_20230424053137.png
レノボワークステーション
 レノボ 新製品ワークステーション
  ThinkStation P5(Intel Xeon)  New
lenovo-thinkstation-p5-workstation-pdp-gallery-1.png
 アストンマーティン社との共同設計
 メインストリームワークステーション
  ThinkStation P7(Intel Xeon)  New
lenovo-thinkstation-p7-tower-pdp-gallery-1.png
 アストンマーティン社との共同設計
 RTX6000 Ada世代GPUを最大3枚搭載の
 ハイエンドワークステーション
  ThinkStation PX (Intel Xeon) New
lenovo-thinkstation-px-workstation-pdp-gallery-1.png
 アストンマーティン社との共同設計
 CPUを2基搭載 RTX6000 Ada世代GPUを
 最大4枚搭載レノボ製品最高性能のフラグシップ
 ワークステーション

LenovoノートPC
 レノボノートPC 新製品
 14型ThinkBook 14 Gen 5
lenovo-laptops-thinkbook-14-gen-5-intel-gallery-1.jpg
 コストパフォーマンス抜群のノートPC
 14型ThinkPad X1 Carbon Gen 11
lenovo-thinkpad-x1-carbon-gen-11-14-intel-pdp-gallery-1.png
 ThinkPadシリーズフラグシップノートPC
 Yoga Pro 7i Gen 8 14.5型
Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
 Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
レノボ週末クーポン

毎週更新の
★お得なレノボ週末クーポン情報

レノボ週末クーポン情報

平日ナイトクーポン
★22時から翌朝までのクーポン割引

ナイトクーポン情報

パソコンセキュリテー
シマンテックストア
無料ウイルス対策ソフト
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
★Twitterにて最新情報を随時つぶやいています。
TwitterアカウウトPC_fujiフォロー宜しくお願いします。
周辺機器製品レビュー
★Lenovo New
指紋センサー生体認証USBマウス
指紋センサー生体認証USBマウス
★ThinkPad
65W スリム ACアダプター

★27型4KIPS対応
新型Dell P2715Qモニター

★NVIDIA Quadro K2200
グラフィックスカード 

★NVIDIA Quadro K620
グラフィックスカード 

★ThinkPad アクティブ・バックパック

★23.8型フルHD IPSモニター
新型Dell U2414Hモニター
x1_carbon