fc2ブログ
直販パソコンメーカーの最新機種とキャンペーン情報をご紹介しています。
気になるスペックや情報はこちらのブログ内検索で
▼特 集▼

グラフィックスの「NVIDIA GeForce RTX」 シリーズと「NVIDIA RTX」 シリーズの違いについて New
プロフェッショナルGPUの最新NVIDIA ATX A2000 6GBと96GBメモリの比較製品レビュー New
レノボ14型マルチモードノートPC 有機ELディスプレイ表示が美しいYoga 770iの製品レビュー
レノボ13.3型新ブランドThinkPad Z13 Gen 1の製品レビュー 
レノボ動画作成可能なThinkPad X13 Gen 2ノートPC製品レビュー 
レノボAMD CPU搭載14型のIdeaPad Slim 550製品レビュー 
レノボ軽量ThinkPad X1 Nano の製品レビュー
Xeonプロセッサー搭載15.6型モバイルワークステーションThinkPad T15gの製品レビュー
IdeaPad Flex 550ノートPCを4K解像度で使う
メモリ 16GB、32GB、64GB 増設比較レビュー
最大動作周波数5.00GHzで動作のインテルCore i9-9900cpuベンチマーク
最大動作周波数4.90GHzで動作のインテル10510Ucpuベンチマーク
コストパに優れたインテルCore i5-8265U プロセッサー搭載ノートPC製品比較!
レノボ、HP、デル、マウスコンピューターのクリエイター向けノートPC製品比較!
レノボ15.6型軽量 ThinkPad P1とThinkPad X1 Extremeの製品比較!
レノボ 14型 ThinkPadノートPC 製品比較!
ワークステーションと 一般的なPCとの違?

▼新製品レビュー▼
 レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 マルチモードPCの
製品レビュー NEW
レノボ14型Yoga 770i(インテルCPU)
 レノボ13.3型ThinkPad Z13 Gen 1
 ノートPCの
製品レビュー NEW
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ16型IdeaPad Slim 560 Pro(16)
 ノートPCの
製品レビュー
IdeaPad Slim 560 Pro(16)画像
 レノボ13.3型ThinkPad X13 Gen 2
 ノートPCの製品レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
 レノボ14型IdeaPad Slim 550ノート PCの製品レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
ブログ全記事表示
最新掲載情報
割引クーポン情報
★最新割引クーポン情報★
<レノボ>
Lenovo Web 広告限定ストア

<パナソニック>
レッツノート直販サイト「マイレッツ倶楽部」

<富士通>
富士通 最新パソコンのお買い得情報はこちら>>>

<東芝>
東芝デジタル商品オンラインショップ Shop1048(Toshiba)

<NEC>
NECパソコンお買い得情報

プロフィール

adfujita

Author:adfujita
★ブログデザインをリニューアルしました。

>>このブログについて★
>>運営者情報★

レノボモバイルノートPCの代表モデル12.5型ThinkPad X270の製品レビュー。

レノボThinkPadモバイルノートの代表機種X270は最少構成1.32kgの軽量と12.5型のモバイルサイズに、
キー入力が使いやすい定評のThinkPadキーボードを搭載。
パワーアップした第7世代インテルCPUと高速SSDにより更に、快適な操作ができます。
ビジネスから個人向けに幅広く利用できるレノボを代表するモバイルノートパソコンです。

高速インターフェース USB Type-Cや、交換もできる2個のバッテリー(1個は本体固定により不可)により
予備のバッテリー利用で外出先でも時間を気にせず可動ができます。

★製品レビューモデルの特長=12.5型液晶パネルは、広視野角フルHD (1920×1080)のIPS対応で、
上下斜め方向からもくっきり認識でき、明るい画面と色の再現性が優れた液晶画面になります。

プロセッサーには第7世代低電圧版インテル Corei5-7500U(2コア+4スレッド)+256GB SSD(PCIe-NVMe)
+8GBメモリを搭載したハイスペック仕様。

レビューモデルは只今クーポン割引最大割引50%OFFで発売中のパフォーマンスモデルになります。!
 

ThinkPad X270製品レビュー

リンクボタン

X270レビューモデルの性能とまとめ。

キーボードと液晶画面

キーボードの配列は6列配列で、キーボタンの表示面積が広ろく隣り合うキーとの間隔が多く
タイプミスを防ぎます。
キーボード中央にある赤い丸でおなじみのトラックポイント、大型のガラス製タッチパットの二つの
操作デバイスで快適に画面操作できます。
更にタッチパッド部分が、左クリック、右クリック、センターボタンが独立した「ThinkPad クリックパッド」を
採用。 前モデル同様左右の独立したクリックボタン方式。

キーボードの配列は6列配列で、キーボタンの表示面積が広ろく隣り合うキーとの間隔が多く


2段階調整の出来るLEDライト対応キーボード。
2段階調整の出来るLEDライト対応キーボード。


最大開閉角度は180度まで対応。
最大開閉角度は180度まで対応。


12.5型の広視野角IPSを採用。液晶輝度はカタログ表示はありませんが、300から400nitにの
明るさで上記写真のように広視野角の左右、斜め方角ともはっきり認識できます。

12.5型の広視野角IPSを採用。液晶輝度はカタログ表示はありませんが、300から400nitにの
ページTOP

本体各部

本体左側面。左から電源コネクター、ファン放熱孔、 USB Type-C コネクター、Mini DisplayPort コネクター、
USB 3.0 コネクター、スマートカードリーダー。

本体左側面。左から電源コネクター、ファン放熱孔、 USB Type-C コネクター、Mini DisplayPort コネクター、

本体右側面。右からセキュリティー・ロック・スロット、SIM カード・トレイ、メディア・カード・リーダー・スロット、
Always On USB3.0 コネクター、コンボ・オーディオ・コネクター。

本体右側面。右からセキュリティー・ロック・スロット、SIM カード・トレイ、メディア・カード・リーダー・スロット、

底面。
底面。


小型の電源アダプター。
小型の電源アダプター。



バッテリー

バッテリーは内蔵型(取り外し不可)と可動時交換可能バッテリー2基を搭載。
最近のノートPCは固定型が主流ですが、カスタマイズで背面の3セル、6セルバッテリーの交換が可能ですから、
長時間利用の利用には予備があると便利です。

バッテリーは内蔵型(取り外し不可)と可動時交換可能バッテリー2基を搭載。
2基のバッテリー使用状況。
内蔵固定型(プライマリー)と取り外し可能バッテリー(セカンダリー)は、セカンダリーから使用されるので、
予備があれば更に可動時間の延長が可能になります。
レノボ公表バッテリー時間約11時間。

2基のバッテリー使用状況。


重量。本体内蔵バッテリー+6セルバッテリーで約1.32kgの構成内容。


ページTOP

ベンチマーク

ここからはベンチマークをレポート。
旧モデルのx260との比較を一部掲載しています。


Windows10ハードウェアスコア

旧モデルのx260との比較を掲載しています。
↓Windows 10でのパフォーマンススコア。第7世代インテル Core i5-7500Uのスコアが7.6をマーク。
※前モデルX260との比較では、第6世代Core i7-6400Uが2.50GHzに対し、X270のCore i5ながら
第7世代Core i5-7200Uの動作周波数も同じになります。

旧モデルのx260との比較を掲載しています。

Windows 10でのパフォーマンススコア。インテル Core i7-6500Uのスコアが7.5をマーク。
Windows 10でのパフォーマンススコア。インテル Core i7-6500Uのスコアが7.5をマーク。
比較の結果。
※前モデルX260との比較では、第6世代Core i7-6400Uが2.50GHzに対し、X270のCore i5ながら
第7世代Core i5-7200Uの動作周波数が同じになりますが、 旧モデルx260のインテル Core i7-6500Uより、
新しい第7世代インテル Core i5-7500Uの方が0.1ポイントスコアが高い。それだけ性能が高くなっている。



ストレージベンチマーク

CrystalDiskMark5.0でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ256GB SSD(PCIe-NVMe))
シーケンシャル (Sequential) リード/が1774の高いスコア。

CrystalDiskMark5.0でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ256GB SSD(PCIe-NVMe))

CrystalDiskMark5.0でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ256GB SSD)
シーケンシャル (Sequential) リード/が535.3と標準的SSDのスコア。

CrystalDiskMark5.0でのストレージベンチマークスコア。(Cドライブ256GB SSD)
比較の結果。
最近の高性能モデルに搭載が一般的になった高速規格(PCIe-NVMe)SSDの速さが際立つ。



3Dベンチマーク

3DMark Sky Diverのスコア2969。
(CPU内蔵インテル HD グラフィックス 620のスコア)

3DMark Sky Diverのスコア2969。


3DMark 11のスコア1490。
(CPU内蔵インテル HD グラフィックス620のスコア)

3DMark 11のスコア1490。


ベンチマークソフトPC Mark 8でのスコア2566。
(CPU内蔵インテル HD グラフィックス 620のスコア)

ベンチマークソフトPC Mark 8でのスコア2566。




ゲームベンチマーク

最新ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼアのベンチマークスコア。
結果1280×720標準品質ノートPC スコアが3198快適をマーク。。
※標準品質ノートPCは制限がありますが、普通にプレーができます。
(CPU内蔵インテル HD グラフィックス 620のスコア)

最新ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼアのベンチマークスコア。


ThinkPad X270
ThinkPad X270
ページTOP



x270性能まとめ

ThinkPad X270性能まとめ
ThinkPad X270は、旧モデルモバイルノートの代表機種X260の後継モデルになり、レビューモデルの
プロセッサーは第7世代インテル Corei5-7500U(2コア+4スレッド)CPUを標準搭載。

第7世代になりCPUの動作周波数が高くなり、レビュー記事のベンチマーク通り、第6世代Core i7-6400U
と Corei5-7500Uの動作周波数が2.50GHz&最大動作周波数が3.10GHzと同じになりました。

このように動作周波数だけを見れば、価格の高い上位Core i7を選ばずともコスパの高い Corei5-7500U
プロセッサーでPCに負荷のかかる作業にも十分対応できました。


グラフィックスには、CPU内蔵インテルHDグラフィックス620を採用。
理論上フルHD(1920×1080ドット)より高解像度の4K以上( 4096x2304@60Hz)モニター出力がオンボード
GPUだけで可能になりました。

↓そのHDグラフィックス620の実力ですが、
ベンチマークソフト3DMark Sky Diverのスコア2969
3DMark 11のスコア1490。
ベンチマークソフトPC Mark 8でのスコア2566。
更にゲームでは、PCゲームの最新ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマークスコア。
結果1280×720標準品質ノートPC スコアが3198普通をマーク。
CPU内蔵グラフィックスでも普通にゲームが楽しめます。

メモリ最大16GB(PC4-17000 DDR4 SDRAM SODIMM) 2スロットを利用。


ストレージは、高速規格のSSD(PCIe-NVMe)256GBを搭載。
ベンチマークの通り、一般的なsata仕様の約3.5倍以上の1774をマーク。

↓一眼レフカメラニコンD7200での高解像度JPGデータを画像編集ソフトフォトショップ2017年CC版に取り込む。 
搭載ストレージPCIe NVMe256GB接続の超高速256GB SSDとの連携により、下記64Mの画像データ124枚を、
一度に開くのに1分38秒と高速でした。   
一眼レフカメラニコンD7200での高解像度JPGデータを画像編集ソフトフォトショップ2017年CC版に取り込む。 

パソコンの高速化には、高速のCPUを選択するのもアリですが、むしろ価格の安いCorei5クラスのCPUに、
高速のPCIe NVMe256GB接続を搭載する事でも十分速さを実感できます。

※参考までに一般的なsata仕様のSSDでは、倍近くかかりました。
販売構成は、ストレージは、500GB HDDから高速規格のSSD(PCIe-NVMe)256GBと512GBが選択できます。


キーボードの配列は6列配列で、キーボタンの表示面積が広ろく隣り合うキーとの間隔が多くタイプミスを
防ぎます。
キーボード中央にある赤い丸でおなじみのトラックポイント、大型のガラス製タッチパットの二つの操作デバイス
で快適に画面操作できます。
更にタッチパッド部分が、左クリック、右クリック、センターボタンが独立した「ThinkPad クリックパッド」を採用。確実にクリックできる左右の独立したクリックボタン方式により
使いやすくなった。


インターフェースは、USB3.0×2、PoweredUSB3.0×1と新たにUSB Type-C 3.0を搭載。


サポート&メンテナンス

↓便利なPC本体のシステム診断ソフト「Lenovo Companion」。
PCの状態を総合的に自己診断してくれるソフト。
異常があればサポート方法を紹介してくれます。
便利なPC本体のシステム診断ソフト「Lenovo Companion」。

↓ハードウェアを自動的にスキャンしてくれる。
ハードウェアを自動的にスキャンしてくれる。

ビジネス使用に欠かせないセキュリティ機能は、指紋認証ユーティリティ(指紋センサー搭載モデルのみ)、
パワーオン・パスワード、ハードディスク・パスワード、スーパーバイザー・パスワード等で大事なデータの
保護が出来ます。

ThinkPad X270レビューモデルは、起動時間約8秒、終了時間4秒と高速動作。バッテリー可動時交換可能で最大11時間の
ロング可動と最新プロセッサーを搭載した構成で、ビジネスソフトからデザインソフトまで幅広く利用できる
レノボを代表する高性能モバイルノートPCになります。

ThinkPad X270レビューモデルの主なスペック

cpu
Windows 10 Home 64bit
カスタマイズ
Windows 10 Pro 64bit
cpu
インテル Core i5-7200U プロセッサー
(2.50GHz, 最大3.10GHz 3MB)
カスタマイズ
インテル Core i3-6006U プロセッサー (2.00GHz, 3MB, 1600MHz)
インテル Core i3-7100U プロセッサー (2.40GHz, 3MB)
インテル Core i5-7200U プロセッサー (2.50GHz, 3MB)
インテル Core i7-7500U プロセッサー (2.70GHz, 4MB)
インテル Core i7-7600U プロセッサー (2.80GHz, 4MB)
gpu
インテルHDグラフィックス620
カスタマイズ
メモリ

8GB  PC4-17000 DDR4 SODIMM

カスタマイズ
4GB、16GB最大
ストレージ
256GB(PCIe-NVMe) 
カスタマイズ
500GB HDD
512GB SSD(PCIe-NVMe)
dvdドライブ
dvdドライブ
12.5型HD液晶 (1366x768)
12.5型 HD (1366×768) IPS LEDバックライト
12.5型 フルHD (1920×1080)  IPS LEDバックライト
カスタマイズ  

ThinkPad X270 レビュースペック★
Windows 10 Home 64bit
インテル Core i5-7200U プロセッサー (2.50GHz,最大3.10GHz 3MB)
(2コア+4スレッド)
12.5型 フルHD(1920×1080)  IPS LEDバックライト
インテル HD グラフィックス620
8GB PC4-17000 DDR4 SODIMM (1スロット使用)
256GBソリッド・ステート・ドライブ(PCIe-NVMe)
インテル Dual Band Wireless-AC 8260(2x2) + Bluetooth 4.1
1年引き取り修理

購入はこちらから
ThinkPad X270
お得なEクーポンはこちらから
Lenovo Web 広告限定ストア

ページTOP


関連記事
2017/09/18 16:00 レビュー TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://webcreation.blog.fc2.com/tb.php/2292-20370a6c
LenovoノートPC
 レノボノートPC 新製品
 14型ThinkBook 14 Gen 5
lenovo-laptops-thinkbook-14-gen-5-intel-gallery-1.jpg
 コストパフォーマンス抜群のノートPC
 14型ThinkPad X1 Carbon Gen 11
lenovo-thinkpad-x1-carbon-gen-11-14-intel-pdp-gallery-1.png
 ThinkPadシリーズフラグシップノートPC
 Yoga Pro 7i Gen 8 14.5型
Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
 Yogaシリーズ高性能GPU搭載ノートPC
動画編集レビュー
 IdeaPad Slim 560 Proを利用した
 Adobe動画編集ソフト利用レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー

 ThinkPad X13 Gen 2を利用した
 Adobe動画編集ソフト利用レビュー
IdeaPad Flex 550の製品レビュー
レノボ週末クーポン

毎週更新の
★お得なレノボ週末クーポン情報

レノボ週末クーポン情報

平日ナイトクーポン
★22時から翌朝までのクーポン割引

ナイトクーポン情報

パソコンセキュリテー
シマンテックストア
無料ウイルス対策ソフト
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
★Twitterにて最新情報を随時つぶやいています。
TwitterアカウウトPC_fujiフォロー宜しくお願いします。
周辺機器製品レビュー
★Lenovo New
指紋センサー生体認証USBマウス
指紋センサー生体認証USBマウス
★ThinkPad
65W スリム ACアダプター

★27型4KIPS対応
新型Dell P2715Qモニター

★NVIDIA Quadro K2200
グラフィックスカード 

★NVIDIA Quadro K620
グラフィックスカード 

★ThinkPad アクティブ・バックパック

★23.8型フルHD IPSモニター
新型Dell U2414Hモニター
x1_carbon