気になるスペックや情報はこちらのブログ内検索で
▼特 集▼
◆グラフィックスの「NVIDIA GeForce RTX」 シリーズと「NVIDIA RTX」 シリーズの違いについて New ▼新製品レビュー▼
ブログ全記事表示
最新掲載情報
割引クーポン情報
★最新割引クーポン情報★ <レノボ> <パナソニック> <富士通> 富士通 最新パソコンのお買い得情報はこちら>>> <東芝> 東芝デジタル商品オンラインショップ Shop1048(Toshiba) <NEC> NECパソコンお買い得情報 プロフィール
Author:adfujita |
![]() ![]() ■ラージサイズ ■ミディアムサイズ ■サイズ比較 ■まとめと購入方法 ![]() PC以外にも、大容量26.5リッターサイズですので、PC+タブレット以外の荷物もかなり入ります。 ![]() PC以外の荷物は、ラージサイズほどには収納できませんがその分小型ですので、気軽にタウンバックとしても利用できます。 ![]() ![]() 画像ではバックの中は空ですので、厚みがそれほど感じられませんが、フルにPC+タブレットや周辺機器 他の荷物を入れると奥行がふくらみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1列目と2列目の境目上部にも小さなジッパー式ポケットがあり、すぐに取り出せる財布や定期などが入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画面トップ↑ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画面トップ↑ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重量はラージサイズ0.96kg、 ミディアムサイズ0.68kg ![]() ![]() ![]() 画面トップ↑ ![]() ![]() ![]() ![]() 画面トップ↑ ![]() レノボから新しく発売されたアクティブ・バックパックの二つのモデルを早速購入しました。 購入時点で、二つのサイズを購入ページで比較してみましたが、容量の表示が26.5リッターと20リッターされているだけでいまいち大きさがピント来ませんでした。 取りあえず大きい方が あとあと何かと便利だと思いラージサイズを購入しました。 届いてみて意外と大きいのにびっくりしました。レビューにもあるようにかなりの大きさで、日常PCを持ち出して気軽に使うには大きすぎました。 但しこのラージサイズはPC+に対応できるように、PC(最大15.6インチ)とタブレットの二つを収納するポケットが付いています。 更に、一列目の収納スペースはかなりのスペースがありますので、周辺機器の収納や泊りがけの旅行バックとしても使え1泊するのに必要な衣類などを収納できます。 一列目と二列目の境目上部には、小物を収納できる便利なポケットが付いており、財布や定期などがすぐに取り出せます。 左右の側面ポケットにはペットボトルなどが収納でき、二本の肩掛けベルト手前部分には、着脱可能な胸ストラップで長時間の持ち運びにも負担をかけません。 ![]() レビューの通りラージサイズとは大きさがかなり小さく、コンパクトにまとまった機能とデザインは、普段PCを持ち出して使ったり、タウンバックとしても使えるコンパクトさが気に入りました。 PCの収納は専用ポケットが一つで15.6インチまでのPC1台になりますが、使い方でしだいで、本体の収納部分にケースに入れたタブレットを入れることも可能です。 このミディアムサイズの一列目の収納スペースは小さ目ですので、書類や小物等が入れられます。 二列目のスペースは、ラージサイズの約半分位のスペースになりますが、PC周辺機器用インナーケースなどを利用すれば効率よく周辺機器が収納できますし、タウンバックとして様々な使い方ができます。 ケースカラーはThinkPadのトラックポイントの赤を基調としたデザインで、女性が持ってもしゃれた雰囲気のバックパックになります。
|
LenovoノートPC
レノボ週末クーポン
■毎週更新の ■平日ナイトクーポン 機種別カテゴリー
メールフォーム
RSSフィード
Twitter
★Twitterにて最新情報を随時つぶやいています。 TwitterアカウウトPC_fujiフォロー宜しくお願いします。 |